業務用脱毛機と家庭用脱毛器の違い
この記事を読んでいただいている方の中には、これから脱毛サロンの開業を予定しているという理由で、脱毛機の購入を検討している方もいらっしゃると思います。
しかし、本来なら業務用脱毛機が欲しいけど、金額が高すぎて購入を迷っているという方も少なくないでしょう。
結論から言ってしまうと、脱毛サロンに業務用脱毛機は必須であるため、ぜひとも購入することをおすすめします。
ただ、そもそも業務用脱毛機と家庭用脱毛器は何が違うのでしょうか?
業務用脱毛機の方が脱毛効果が高いというのは当然のことですが、それにしても金額に差がありすぎると感じる方も多いでしょう。
では、二つの違いは本当に脱毛効果の高さだけなのか、それ以外に違いはないのか、この記事で徹底的に解説していきます。
販売金額・価格
業務用脱毛機と家庭用脱毛器の明確な違いとしてまず挙げられる点は、やはりその金額です。
- 家庭用脱毛器:約1万~10万円
- 業務用脱毛機:約100~500万円
家庭用脱毛器と業務用脱毛機のおおよその販売価格帯はこれくらいですが、その差は一目瞭然!
それぞれの最安値クラスを比べると、業務用脱毛機は家庭用脱毛器の100倍ほどもします。
また、同じ業務用脱毛機でもかなりの金額差があるというところに注目したいです。
一言に業務用脱毛機とまとめても、実際はピンからキリまであるということがわかります。
価格帯は安くなりますが、家庭用脱毛器もそれは同じ。
中には1万円を下回るほど低価格で販売されている脱毛器もありますが、反対に10万円以上する商品もあります。
脱毛効果の高さ
家庭用脱毛器より業務用脱毛機の方が優れている点は、まず脱毛効果の高さです。
家庭用脱毛器は専門知識がない人でも、自宅で安全に脱毛できるよう、出力がかなり抑えられているため、脱毛効果はそこまで期待できません。
サイズの問題もあります。
家庭用脱毛器は基本的に一人での使用が想定されているため、コードレスでサイズもコンパクトなものがほとんど。
確かに使いやすさには秀でていますが、出力は出づらい構造になっています。
しかし、覚えておかなければならない点は、家庭用脱毛器にしろ、業務用脱毛機にしろ、その脱毛効果は商品によってバラバラ。
家庭用脱毛器でもそれなりの効果を発揮する商品もあれば、業務用脱毛機にも関わらず、ほとんど効果がないものもあります。
脱毛モードの多彩さ
全ての機種で可能なわけではありませんが、一部の業務用脱毛機なら、使用する人に合わせて脱毛モードを切り替えることができます。
例えば、比較的よく見かけるのは女性用・男性用・子ども用の3モード。
これらを適切に切り替えることで、より効果的で安全な脱毛を行うことができます。
家庭用脱毛器にも調節ボタンは付いていますが、それはあくまで出力レベルを上下するだけ。
痛みを強く感じるからと出力レベルを下げてしまうと、脱毛効果も小さくなってしまいます。
しかし、業務用脱毛機なら肌質や毛質に合わせた調節ができるため、出力レベルを下げることなく、肌に優しく、しっかりと効果を発揮する脱毛を行うことができます。
出力が落ちない連射
脱毛において意外と大切な要素がスピードです。
一部の狭い範囲であれば、そこまで気にならないかもしれませんが、全身脱毛のように広い範囲を照射しなければならないとなると、それなりの時間を要します。
施術時間が長すぎると、忙しい人はなかなか予約してくれないかもしれないですし、脱毛サロンの回転率も下がって利益も増えません。
もちろんスタッフの技術によっても施術時間に差はありますが、もう一つ大きく影響するのが脱毛機の連射機能の性能です。
脱毛機が十分な出力で光を照射するにはある程度のチャージ時間を要するため、一般的には連射すればするほど、出力はだんだん下がってしまうことになります。
しかし、最新の業務用脱毛機なら、出力を落とすことなく高速で連射することが可能です。
この点は家庭用脱毛器だとなかなか実現できない点であるため、業務用脱毛機のメリットと言えるでしょう。
脱毛以外の効果がある
多機能化が進む最新の業務用脱毛機は、脱毛以外にも様々な効果を兼ね備えていることが多いです。
どんな効果があるかは脱毛機によってバラバラですが、例えば以下のような効果を持つ脱毛機が存在します。
- フェイシャル(美白・美肌)
- スリミング(痩身)
- バストアップ
- 赤ら顔・シミ改善
他にも各機種によってユニークな効果がありますが、家庭用脱毛器にはこのような多機能さはありません。
中には美容効果を謳う商品もありますが、実際の効果は微々たるものです。
保証サポート・研修の有無
業務用脱毛機は高額なだけあって、購入後の保証やサポートが充実していることが多いです。
せっかく大金を支払って購入したにも関わらず、すぐ故障してしまっては意味がありません。
最近の業務用脱毛機は耐久性もかなり上がってきていますが、もしもの時の保証があることで、安心して購入することができます。
また、無料研修が付属し、脱毛機の操作方法などを一から教えてくれる場合もあります。
これから脱毛サロンを開業する方も、十分な指導を受けてから運営を始めることができます。
お客さまへのアピールになる
業務用脱毛機と家庭用脱毛器、最後の違いはお客さまへのアピールになるかどうかという点です。
例えば公式ホームページやSNSなどで、使用している脱毛機を紹介している脱毛サロンは多いですが、それが家庭用脱毛器であることはまずありません。
自分でも購入できるような脱毛器を使用しているサロンに、わざわざお金を払って通う意味はないからです。
しかし、評価の高い業務用脱毛機を使用しているとなると、サロンへの信頼度も上がり、来店意欲が高まります。
集客に繋がって購入代金を取り戻すことができるとなれば、高い金額を支払ってでも業務用脱毛機を導入する価値は十分あるのではないでしょうか。
分割払いやレンタルもおすすめ
ここまで業務用脱毛機と家庭用脱毛器の違いを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
もしかすると、業務用脱毛機には実際に数百万円の価値があるということを理解していただけたかもしれませんが、依然高額であることに変わりはありません。
一括で数百万円という大金を支払うことが難しいという方も多いと思いますが、そんな人には分割払いやレンタルもおすすめできます。
分割払いは手数料がかかってしまうものの、負担を分散させることができるため、今すぐまとまったお金を用意することが難しいという人でも購入できる可能性があります。
また、業務用脱毛機はレンタルすることも可能です。
全てのメーカーがレンタルを行っているというわけではないため、選択肢は限られてしまいますが、高額な業務用脱毛機を購入するというリスクそのものを回避することができます。
まとめ
業務用脱毛機と家庭用脱毛器について、金額や脱毛効果以外にも、様々な違いがあるということをわかってもらえたと思います。
どちらもメリット・デメリットがありますし、一概にどちらがいいとは言えません。
少なくとも一般の人が脱毛する場合は、お金を支払って脱毛サロンに通うか、リーズナブルに家庭用脱毛器で済ますか、悩ましいところだと思います。
しかし、脱毛サロンを開業しようという人は、業務用脱毛機の導入が必須です!
効率的に集客し、確実な脱毛効果を出すためにも、業務用脱毛機はなくてはならない存在です。

この記事の執筆者
業務用脱毛機器アカデミー編集部
業務用脱毛機器アカデミーは、脱毛サロンの新規開業や脱毛機器の買い替えを検討しているサロンオーナー様に役立つ情報をご紹介するWebサイトです。元脱毛機器メーカー営業や脱毛サロンオーナーをはじめとする美容のプロたちが厳選した「本当に売上UPに繋がる」脱毛機器を徹底比較してランキング形式で掲載しています。
業務用脱毛器ランキングBEST3
-
1位
CLEAR/SP-ef
THR脱毛・氷結脱毛で痛みが少ない業務用脱毛器
-
本体価格
208万円
-
1ショット
0.18円
独自の最新技術「THR脱毛」が搭載されているCLEAR/SP-ef。痛みが少なく、顧客満足度向上に貢献ができる業務用脱毛器です。脱毛に掛かる時間は、最短20分。脱毛サロンの回転率改善に繋がります。女性だけでなく、男性や子どもにも対応したハイスペックマシンです。
-
-
2位
マスターライト V3
日本初のS-IPL方式と同時高速冷却搭載の
純日本製マシン-
本体価格
490万円
-
1ショット
0.56円
完全・純日本製の脱毛器。宇宙産業も手掛ける企業の高い技術力と、迅速なサポート体制を提供します。光脱毛の弱点を克服した「S-IPL方式」を日本初導入。加えて、同時高速冷却で高い回転率を実現します。安全性・技術力・スピードの全てを兼ね備えた業務用脱毛器です。
-
-
3位
ルネッサンスGT-R
個人サロン支持率高!コンパクト・超軽量な業務用脱毛器
-
本体価格
390万円
-
1ショット
0.4円
自宅サロンで導入しても邪魔にならないコンパクト・超軽量の『ルネッサンスGTR』は、重さ19キロ。メンテナンスも簡単です。価格は平均的で保証期間は3年と親切です。メンズ脱毛については同メーカーから専用機が発売中です。
-